こんにちは、薄紅葵(うすべにあおい)です。
少し前から御朱印を集め始めました。
始めは見かけの可愛らしさにひかれ、スタンプ感覚でした。
けれども御朱印について調べていくなかで、「御朱印とはお経を写したもの(写経)を納めた証として授けられるもの」と知りました。
スタンプ感覚ではいけないなと少しずつではありますが学ぶようになりました。
まずは古事記や日本書紀を読みました(といっても、マンガや概要を訳している読みやすい本だけですが…)。
もともと歴史や古典はだいの苦手ですので、自分ではがんばったと思っています。
神社の参拝方法を改めて調べました。
祭られている神様や御神徳を調べてから御詣りに行くようになりました。
今まであまり興味のなかった、神社への関心が深まってきています。
参拝の後は、町のなかを散策します。
看板や表札で、珍しかったり読めなかったりする漢字を探します。
出会えたときにはうれしくて、思わず鼻歌なんかをうたったりして…。
また、季節の花を愛でたり美味しそうなお店でひと休みしながら、お土産を買って帰ります。
まだまだ始めたばかりです。
御朱印を通し、拡がり深まってゆく世界のあることが面白く、これからも続けてゆきたいと思っています。
楽しく、リラックス出来る時間のひとつとなっています。
最後までお付き合いありがとうございます。
そしてまた、このブログに足を止めていただけるのを、心よりお待ちしております。