こんにちは、薄紅葵(うすべにあおい)です。
音楽を聴くことが好きです。
少しづつ興味を広げながら、いろいろ聴いています。
Billy Joelが好きです。
出会いは、中学生の頃でした。
その頃、洋楽はほとんど聴いたことはありません。
友達に薦められて聴きました。
「オネスティ」「ピアノマン」などはお洒落で切なくて美しくて、すぐに魅せられてしまいました。
毎日のように友達の家に遊びに行き、レコードを聴かせてもらいました。
歌詞を聞きとりカタカナでかき写し、声に出して歌ったりしました。
お小遣いを貯めては、LPレコードを買うようになりました。
自宅のステレオで聴きました。
でも、ステレオはリビングに1台しかないので、好きなときに聴くということは出来ません。
大切なLPレコードは、聴くよりも見ていることが多かったかしら。
毎日のように、LPを並べては片付けてを繰り返していました。
カセットデッキを買ってもらいました。
自分の部屋で好きなときに好きな音楽が聴けるのです。
なんて素敵なことでしょう。
カセットテープが擦りきれるほど繰り返し聴いていました。
そしてCDが主流になった頃、念願のウオークマンを手にいれ、歩きながらや電車の中でも音楽を聴くようになりました。
久しぶりにBilly Joelを聴きたくなり、改めてCDを買いにいきました。
最近は、ダウンロードした曲を聴くことが多いです。
電車の中では、声に出さずに歌いながらのんびりと音楽を楽しみます。
それ以外の場面では、BGMのように聞き流し、ときには何が流れているのかも解っていなかったり…。
あッ、もちろんBilly Joelもダウンロードしてあります。
ストリーミングはまだ、利用したことがありません。
好きな作曲家や歌手、歌はたくさんあります。
けれども、レコード・CD・ダウンロード曲と揃っているのはBilly Joelだけです(カセットテープは失くなってしまいました)。
これからも楽しみ続けたいのです。
どのような手段が必要になってくるのでしょうか。
CDが使い続けられますように、新しい手段が難しくありませんように、そんなことを願っている近頃です。
最後までお付き合いありがとうございます。
そしてまた、このブログに足を止めていただけるのを、心よりお待ちしております。