こんにちは、薄紅葵(うすべにあおい)です。
今までは、マスクは感染を防ぐことだけを考えて使っていました。
でも最近は、「これからも必要だから少し楽しみながら」と思っています。
きっかけ…① パーソナルカラー診断
年明けに、パーソナルカラー診断を受けました。
その後から、色を使うことが楽しいです。
そして少しずつですが、いろいろな色を使うようになっていました。
マスクは、顔の大部分を占めます。
似合う色のマスクを使いたいと思うようになりました。
そこで、仕事以外ではマスクを重ねて使うようになりました。
感染防止のため、不織布のマスクを使っています。
その上から、不織布マスクが隠れるような大きめで、できるだけ薄いマスクを選んでいます。
まだ数枚しか持っていません。
あと何枚(何色)か、欲しいなって思っています。
洗濯が頻回ですし、洋服とも合わせられたら楽しそうです。
きっかけ…② 耳がグチュグチュ
マスクが合わず、耳たぶの下の部分が傷ついてしまいました。
それでも、マスクを外すことは出来ません。
薬は塗りましたが傷は治らず、グチュグチュとして痛んでいました。
マスク用のアクセサリーを買ってみることにしました。
頭の後ろで、マスクのヒモとヒモを繋ぐタイプの物です。
耳たぶの下の部分にはヒモが当たらなくなりました。
ヒモが当たらないので、痛みは少なくなり、傷もじきに治りました。
けれども、そのアクセサリーをつけると、耳たぶの上の部分へのヒモの当たりが強くなってしまいます。
また、アクセサリー自体が当たり、痛みを感じることもあります。
マスクの負担を減らすためには、いくつかのアクセサリーを使い分ける必要がありそうです。
(いつものことで、写真が上手に撮れません。淡い、ピンクとラベンダー色のマスクです)
さいごに
マスクは、以前からもこれからも使います。
今は特に使う時間が長いです。
肌のトラブルや頭痛などが起きやすかったり、また拘束感が出てきたりします。
けれども、これまでには無かった、いろいろな周辺グッズも出ています。
それらを使いながら、上手に、楽しくマスクを使っていきたいと思っています。
最後までお付き合いありがとうございます。
そしてまた、このブログに足を止めていただけるのを、心よりお待ちしております。